
研究業績
ACHIEVEMENT
学生受賞
日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム(2024.09.12)
受賞者: Yang Weirongさん(D1)特定セッション優秀賞
「パルスレーザー堆積法によるチタン石薄膜の作製」
https://fall37.ceramic.or.jp/home
東京工業大学 物質理工学院 材料系 修士中間発表会(2024.08.31)
受賞者: 武井奏介さん(M2)最優秀発表賞
「新規ナトリウム複合固体電解質の電池化検討」
第16回日中強誘電体応用会議(JCFMA-16)(2024.07)
Yang Weirong(D1)ベストポスター発表賞
https://www.ipc.shimane-u.ac.jp/jcfma/program.html
日本金属学会 状態図・計算熱力学研究会 第五回研究会(2023.11.21)
受賞者: 山田真琴(M2)優秀講演賞
「金属 Sm 精錬の高純度化を目指した Sm-La-O 系熱力学アセスメント」
https://www.nims.go.jp/project/ext/comptd-jimm/20231121_program_final.pdf
東京工業大学原子核工学コース修士課程修了 優秀学生表彰 (2023.9.22)
Yang Weirong(M2)優秀賞
「Thermodynamic Investigation of Ni Addition Influence on the Activity of Zr in Fe-Zr Liquid Phase at 1600 ℃」
https://www.ne.titech.ac.jp/jp/events/studentaward.html
東京工業大学 物質理工学院 材料系金属分野 令和5年度修士中間発表会(2023.9.13)
鈴木 彩香(M2) 最優秀発表賞
「溶融金属・窒素プラズマ反応による鉄スクラップ脱銅プロセス」
第3回在京マテリアルプロセッシングフォーラム(2023.09.07)
受賞者: 劉 宇星さん(D1)グッドプレゼンテーションアワード
「高清浄クロム鋼溶製プロセスにおける溶融スラグ中の酸化クロムの活量測定」
日本原子力学会 関東・甲信支部 第21回若手研究者・技術者発表討論会 (2023.01.12)
受賞者: Yang Weirongさん(M2)奨励賞
「高温Fe-Zr有体中Zr活量に及ぼすNi添加の熱学的評価」
日本原子力学会秋の大会
李嘉俊, アイディアポスター賞:Determination of Gibbs Free Energy of Formation of Ni-rich Precipitate in Reactor Pressure Vessel of Light Water Reactor by Electromotive Force Measurement
日本金属学会および鉄鋼協会秋期講演大会
藤原健弥, 優秀ポスター賞: Fe-C-Cu-S模擬スクラップ鉄における鋳造冷却速度の及ぼす銅分布状態への影響
第23回(2018年度)工学教育賞 論文・論説部門 受賞 (2019.9.4 日本工学教育協会)
墨田岳大&野原佳代子教授:「工学教育賞(論文・論説部門)」を受賞 (http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsou/archive/20180807.html)
IRID シンポジウム2018 燃料デブリ取り出しに挑む-Ⅱ (2018.8.2 東京工業大学 くらまえホール)
墨田岳大:「最優秀賞」を受賞 (http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsou/archive/20180807.html)
次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-2) (2017.3.7 東京工業大学)
墨田岳大:「最優秀フロンティアスピリット賞」「研究奨励賞」の二つを受賞しました。
The Sixth International Education Forum on Environment and Energy Science (Dec. 15-19, 2017 Tenerife, Canary islands, Spain)
Takehiro Sumita :Best Presentation Award