研 究

当研究室で行っている研究を紹介しています
詳しくはこちら>>
研究室メンバー
研究の様子
ゼロカーボンエネルギー研究所
研究設備
Research Topics
プログレス風景
有史以来、人類は金属から多大な恩恵を受けてきました。その中でも特に鉄鋼は文明を発展させ、国家の礎となり、環境調和型の産業として現在も進化しています。その技術を高度に生かし、時代の要請に合った社会基盤材料を提供していくことが重要な使命です。当研究室では、鉄鋼製造技術の基礎である「鉄冶金学の発展に資する学問的研究」と、それを応用したエネルギー産業材料、中でも「原子力安全金属工学」を展開するための基礎研究を行っています。
小林研究室は、セラミックス・エネルギー材料分野をご専門にする安井伸太郎先生と連携することで研究の幅を広げています!
⇒⇒ 安井先生ウェブサイト
高温反応熱力学・速度論、金属製造プロセス、リサイクル、原子炉安全金属工学、高融点金属、炉心金属材料劣化、相安定性、材料健全性、高温強度,廃止措置工学
明るく、楽しく、挑戦と成長を目指す学生の皆さんをお待ちしています!
2025年03月25日
2025年3月8日~10日東京都立大学 南大沢キャンパスで行われた 日本鉄鋼協会 第189回春季講演大会に德冨一敬さん(D3)劉 宇星(D2)さんが参加し発表をしました。 発表タイトル 德冨 一敬「⾼炭素鋼に ...
2025年03月18日
2025年3月より、新しく浦田健太郎新助教が着任されました。浦田先生は2018年に本研究室で博士課程を修了された元メンバー。そんな先生が、今度は指導する立場として戻ってきてくれることになりました! 若さとやる気にあふれ、研 ...
2025年02月28日
留学生のJozsa Daniel君が、お国のハンガリーシチューを作ってくれました。 昼休みには数名でワイワイと買い出しに行き、大量の肉、玉ねぎ、ワインや、ハンガリーのパンに似たライ麦入りのパンも購入しました。大量の玉ねぎを泣きな ...
2025年02月01日
Yang Weirongさん(安井研D2)が2025年1月に東京科学大学で行われたInternational Symposium on Green Transformation Initiative and Innovative ...
2025年01月14日
2024年12月26日(木) 小林研究室と安井研究室での合同プログレスを行いました。各学生が日々の研究成果を発表し、質疑応答を交えながら緊張感のある時間を過ごしました。修了後は、ほっと一息楽しい忘年会へ。年末の忙しい時期にもかかわら ...